
長野県の渋温泉に行ってきました!
あのジブリのモデルとなったと言われる「歴史の宿 金具屋」に宿泊しました。
事前に色々調べてたから満喫できてよかったなと思いました。
ぜひ宿泊する際の参考にしてみてください😊
[:contents]
まずは、「歴史の宿 金具屋」の予約から!
今回はじゃらんから予約をしました!
【じゃらん】有名温泉から穴場まで温泉旅館・ホテル5,000件以上が予約OK!
おすすめのロールモデル
できれば早めのチェックインをすることがおすすめ!
15時が一番早いチェックインの時間になります。
この時間に間に合わすためには長野電鉄で15:12着の特急に乗ります。
特急ですが、電車が早めに着いているので時間に余裕を持って乗車しましょう!(直前になると席が空いていない可能性があります。)
事前に金具屋に連絡すると駅までの送迎車に乗ることができますので、電話を忘れずに。
チェックイン時にツアーの申し込みを
宿泊の醍醐味と言っても過言ではないくらいよかったです。
チェックイン時に参加するか聞かれますがのでぜひ、申し込みしてみてください!

温泉は8つ見てみて!
旅館には全部で8つのお風呂があります。貸切風呂が5つ、大風呂が3つ。
大風呂の浪漫風呂と鎌倉風呂は時間帯で男女の入れ替えが行われます。
どの温泉も特徴があってみているだけで楽しいです。
チェックインが済んだら部屋に荷物を置き、旅館の散策!一番初めのチェックイン時間だったので誰も温泉に入っておらず、すべての温泉を見ることができました!
金具屋に泊まったらやってほしいこと(私的おすすめ🌟)
①ツアーに参加する

繰り返しになってすみません💦でも本当にお勧めしたい!
「参加しないのは勿体無い。」と断言できるほど。(言い過ぎか…?)
1.館内文化財ツアー
第九代目館主がツアーの案内をしてくださいました。
旅館のどの箇所にも見所があり、初めは気にならなかった壁や部屋の作りについてじっくりと見学することができました。
2.源泉見学ツアー
4つの源泉を巡りました。源泉見学ツアーができるのはとても稀です。
理由として多くの温泉地では源泉を共有して使っており、他の所有者の許可なく案内すころはできません。しかし、金具屋では個人で源泉を持っているため紹介ができるのです。
実際に源泉を見て、湧き出る様子をみたり、源泉で手を濡らしてみたり(乾燥するとお肌がツルツルになるんです!)とただ見るのではなく体験もあったので1時間のツアーがあっという間でした。
(それにしても体験ツアーよかったから先に聞いてから温泉に入りたかった!!)

源泉見学ツアーでは自分に合った温泉の選び方や、本物の源泉掛け流しを見極める方法などを教えてもらい次から温泉に入る時は温泉成分表を確認しようと思いました。(これは有益なので是非、行った際に聞いてみてください!)
② 九湯巡りをする
歴史金具屋に泊まる場合は無料で九湯巡りをすることができます。
チェックインで鍵をもらえるのでぜひ、余力があればぜひ、回ってみてください!

私の場合はは六~九番湯までしか入れなかったです。。(悔しい…!)

旅館から一番近いのは「九番湯」なので1つでも九湯巡りしたい場合は是非こちらに。また、九番湯は地元の人もすすめるお湯になります。(お風呂で地元の方とお話ししたときに聞きました!)
【温泉に入る前に是非見て!】入り方について
- 入る前にかけ湯をすること
- 特に九湯巡りではシャワーなどないため、温泉のお湯を使ってかけ湯をします。
- 蛇口は必ず閉める。
- 温泉の温度が熱い時用にお水を入れることができます。ただし、ずっとお水を出しっぱなしにする方もいるので蛇口を閉め忘れないようにしましょう。
- 体を拭いて脱衣所に。
- 水分補給を忘れずに。
- 水分補給ができるウォーターサーバーなどはないので飲料水を持って行くことをお勧めします。
その他自分が気になっていたことを記載します!
- 冬の部屋は寒いのか?
- 温かいです!部屋着(着物)があり、それと中にヒートテックを着てれば全然寒くなかったです。(個人差はあるかと思います。)
- アメニティはあるの?
- アメニティはあります。普通のホテルにあるものは大抵揃ってます。(ヘアブラシはないかも)
- 気になった点
- 各温泉の場所にドライヤーがない!これが一番驚きました。なので髪を洗った場合は部屋でドライヤーをする必要があります。
- 大風呂には記憶にある限りシャワーが一つしかなかった。温度調整がめちゃくちゃ難しかった。(一人で入ってた時はずっと「あちっ」って言ってました笑)
まとめ
ご飯も大満足。夕食はお腹が空きすぎて撮るのを忘れました😂

自分が宿を取るときは大体Google口コミの悪い評価(最新順に)を見るのですが、特に今回大きく気になるところはありませんでした。
むしろ期待していた以上でした!
泊まってみたい、気になるなという方はぜひ一度試してみてください!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
そろそろ旅行以外の記事も書いていこうと思います!
コメント